〜しばられ地蔵で知られる、大岡裁き〜


業平山 南蔵院
(なりひらさん なんぞういん)
宗派:天台宗
本尊:釈迦如来
交通:JR常磐線、東京メトロ千代田線、京成金町線の金町駅下車。
徒歩15分
南蔵院は約650年前の貞和4年(1348年)に、林能法師の開創に成り、境内の地蔵堂には、しばられ地蔵尊を安置する。開創当初は、平安時代初期の貴族であり六歌仙のひとり、在原業平朝臣の東下りの縁の地墨堤の畔にあり、業平山の山号はこれより起った。江戸時代の寛永年間(1624年〜1643年)に本所中之郷(墨田区吾妻橋3丁目)に移り、以来300年かの地に在り、大正12年(1923年)の関東大震災の厄に遭い、昭和4年(1929年)に現在地水元に転じた。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら